自宅で手軽にできる 素敵な「消しゴムはんこ作り」オンライン講座
消しゴムを削って作るハンコ。なんだか簡単にできそうですよね!
でも、やってみると結構難しいのですよ。柔らかなので、削るのに力はいりませんが、カッターの歯を入れる角度や深さは、なかなか難しいものがあります。コツをつかめば簡単なのですが、それまでに繰り返す失敗で心は砕けてしまい、残るのは切り刻まれた無残な消しゴムだけということになってしまいがちです。こんな失敗などスルーして、消しゴムはんこの基本の作り方を学び、日常使いしやすい消しゴムはんこを作ってみませんか?
TAM’S WORKS先生が教えているしゴムはんこオンライン講座をご紹介します。
AM’S WORKS先生はこんな人です
消しゴムはんこ 作家
2013年、偶然出会った消しゴムはんこに魅了され、作品を作り始める。翌年から本格的に作家活動を開始。西海岸テイストにマッチするハンドレタリングや、おしゃれなイラストの手彫りスタンプが大人気。Instagramのフォロワー数は40,000人を超える。
著書に「ハンドレタリング素材集」(翔泳社)、「TAM’S WORKSの消しゴムはんこ」(日本ヴォーグ社)などがある。
Miroomより引用

先生と生徒さんの作品を紹介します



どれも素敵ですね!作ってみたくなってきましたね!
カリキュラムはどうなっているの?
全4回のレッスンになっています。また、何度でも動画を見返すことができます。
Lesson1. つまづきやすい彫り方のポイント集

消しゴムスタンプづくりに必要な彫り方やポイントを学んでいきます。よく出てくる線の彫り方のコツや面を切り抜く際の切り抜き方を練習し、消しゴムやカッターに慣れていきましょう!
このレッスンで学べること
- 丸の彫り方とコツ
- 尖った角の彫り方とコツ
- 角が尖った直線の彫り方とコツ
- 角が丸まった直線の彫り方とコツ
- 面の切り抜き方その1
- 面の切り抜き方その2

Lesson2. 「HELLO」スタンプの彫り方

基本を抑えた後は実践編に入っていきます。初めての消しゴムはんこを作りながら、「HELLO」の文字のスタンプを作っていきます。消しゴムスタンプを作るときの基本の工程とポイントおさえていきましょう。
このレッスンで学べること
- 消しゴムはんこに使用する道具
- 消しゴムはんこの基本的な作り方
- きれいに彫るためのコツ
Lesson3.「パイナップル」スタンプの彫り方

基本のレッスンを終えた次のステップアップにぴったりなパイナップルスタンプを学びます。ギザギザした葉っぱのラインや、パイナップルの実の部分の網目の部分の細いラインなど少し複雑で細かい柄を練習していきます。
このレッスンで学べること
- 彫りやすくするためのポイント
- きれいに彫るためのコツ
- パイナップルの網目を彫る際の注意点
Lesson4. 「thank you」スタンプの彫り方

最後のレッスンでは、筆記体で書く「thank you」のスタンプを学びます。筆記体文字は直線はほとんどなく、様々なタイプのカーブの線が集まっています。さらに、太い線と細い線が連なっているので、連続で彫っていきます。そのような、ややレベルアップしたデザインに挑戦しながら、日常で使いやすいスタンプを作っていきましょう。
このレッスンで学べること
- 線の彫る順番
- 刃を入れる角度
- きれいに彫るためのポイント
これだけのスキルが4回のlessonで身につくのです、いいですよね!
ミルーム(miroom)について、少し触れておきます。
ミルーム(miroom)の料金・契約期間
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

- 各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
- 期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでも 解約手続きをしていただけます。
今回ご紹介した TAM’S WORKS先生の消しゴムはんこオンライン講座の申し込みはミルームから行うことになりますので、ミルームのホームページへ行ってください。下記のボタンから行くことができます。 他にも、たくさんの魅力的な口座があります。ぜひ、覗いてみてください。

