
「CLASS101」という習いたいレッスンを受講できる定額制オンラインプラットフォームがあるのですが、その中の一つ「無料ツールCanvaで学ぶ本格的な紙ものデザインオンライン講座」を紹介します。なぜ、 Canvaなのかということですが、 Canvaは無料で使えるデザインツールだからです。
こんな人にお勧めです
- デザインのコツ・ノウハウを身につけたい方
- 素人感がない、洗練されたチラシやSNS画像をつくりたい方
- デザインに興味はあるけど、専門的なソフトは敷居が高い方
- 気の利いた仕事資料や、サークルの宣伝ツールをつくりたい方
- デザインに興味があり、まずは始めてみたい方
- 自分で何かを作ることが好きな方
- デザインツール「Canva」を使いこなしたい方
- ご自身のこと、または教室やサークルなどの宣伝やSNS投稿のクリエイティブの質を高めたい方
そんな方に向け、気軽に使える無料のデザインツール「Canva」を使って実践的なデザインのノウハウ・コツをお伝えするデザイン入門クラスです。
名刺やショップカード、チラシ、SNS投稿画像など、オリジナリティのある作品を創りながら、デザインのノウハウを身につけていきます。
クラスの紹介です、どんな物をつくるのでしょうか?

どんなことを学べるの

「CANVA」の使い方・操作方法
無料で使えるデザインツールCanvaの操作方法やデザインのノウハウを学びます。

名刺をデザインするノウハウ
名刺のデザインの考え方や、実際に Canvaを使って名刺を作る方法を学びます。

DMをデザインするノウハウ
DMのデザインの考え方や、実際に Canvaを使ってDMを作る方法を学びます。

チラシをデザインするノウハウ
チラシのデザインの考え方や、実際に Canvaを使ってチラシを作る方法を学びます。

SNS画像やバナーのデザインをするノウハウ
SNS画像を作成する上でのコツを学びます。
お勧め理由
- 現役のグラフィック/エディトリアルデザイナーが、これまで実践で身につけてきたデザインのノウハウ・スキルを、初心者の方にわかりやすよう要点を絞ってお伝えします。
- 座学ではなく実際に手を動かしながら、デザインのプロセスをしっかりと身につけ納得のいくデザインをつくれるように指導します。
- 「デザインするってどういうこと?」というところから始まり、紙ものをデザインするための基本的な知識や、デザインツール「Canva」の操作スキルを身につけていきます。
- 「なぜ“紙もの”なの?」と思われるかもしれませんが、実は紙ものデザインは、デザインのエッセンスの凝縮なのです。 限られたスペースの中で文字の大きさや置き方、配色などを考えデザインしていく過程を経験し、一連のフローを身につけましょう。
- 名刺・DM・チラシと、役割やサイズの違う紙ものをデザインしますが、その過程で「ラフを起こす(情報を精査し、言語化する)」「掲載する写真を見栄えよく補正する」「最適な書体を見つける」「目線の動きをデザインする」など、様々なスキルを身につけていきます。
紙のサイズや載せる情報量、見る人に応じた文字の大きさや置き方、配色の仕方を知り「見やすいデザイン」のコツが身につけば、WEB用のバナーやLP、SNSのヘッダー画像や投稿画像などにも応用でき、他の人とは差がつく一枚がつくれるようにもなりますよ!
デザインに正解はありませんが、読みやすく整っているかどうかはとても大切なことなのです。
このクラスを受講し終える頃には、見る人に向けて、その物や人の魅力を伝えて繋ぐデザインの役割を理解し、単に可愛い・かっこいいだけではなく 「興味を持たせる構成になっているか」 「読みやすく整理できているか」 という視点と、イメージを形にする制作ノウハウが身に付いているはずです。
思い通り・狙い通りのデザインをつくり、「相手に伝わる」表現をする面白さと楽しさを、分かち合えると嬉しいですよね♪
今回の無料ツールCanvaで学ぶ本格的な紙ものデザインオンライン講座は、「CLASS101」の中の1ページです。
料金 30%OFF 月1,366円 14日間無料体験ができます、今なら初月100円ですよ。
この講座の受講申し込みは、CLASS101サイトで行ってください。
「CLASS101」では、他にもデジタルイラスト、料理、手芸、カリグラフィーなどの250以上の講座が定額で楽しむことができます。 専門的な口座も多数あります、一度覗いてみてください。

